高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!江戸時代の学問3 儒学3(第1問)に関する問題

13

5分で解ける!江戸時代の学問3 儒学3(第1問)に関する問題

13

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
儒学の確認テスト【穴埋め問題】

近世の文化21 問題1 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

今回は、儒学のうち、特に儒学者について確認テストを行います。

問題1(1)

近世の文化21 問題1(1) 問題

lecturer_avatar

儒学のひとつ、朱子学は、更にいくつかの学派に分かれていました。
相国寺の僧であった藤原惺窩を祖とする京学や、戦国時代に開かれ谷時中が確立した海南学派などがありました。

lecturer_avatar

ちなみに、桂庵玄樹が創始した薩南学派は、海南学派と同じように戦国期に創始された朱子学の一派です。

問題1(1)の答え
近世の文化21 問題1(1) 解答

問題1(2)

近世の文化21 問題1(2) 問題

lecturer_avatar

6代将軍・徳川家宣の儒学の師で、正徳の治を行った新井白石は、多くの著作を残しています。
史論書の 『読史余論』 や、自伝である 『折たく柴の記』 などがあります。

lecturer_avatar

ちなみに、他の選択肢も全て新井白石の著作です。
日本書紀の解釈書である 『古史通』 諸大名の系譜や成り立ちをまとめた『藩翰譜』、イタリア人宣教師シドッチを尋問した記録、 『西洋紀聞』 など、数多くの著作が残されています。

問題1(2)の答え
近世の文化21 問題1(2) 解答
江戸時代の学問3 儒学3(第1問)
13
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近世の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B