高校日本史B
5分でわかる!諸藩の教育政策(郷学)

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
諸藩の教育政策(郷学)
これでわかる!
ポイントの解説授業
城下町以外で庶民の教育も行った「郷学」!

郷学(別名・郷校)は、城下町以外に作られ、時に庶民でも教育を受けられる学校でした。
郷学としては、岡山藩主の池田光政が設立した閑谷学校が有名です。
藩学の花畠教場と混同しないようにしましょう。

また、準官学という位置づけの、大阪に作られた懐徳堂にも触れておきましょう。
これは、大坂の町人が出資して設立された点に特徴があり、町人の目線での、現実的な教育が行われていたようです。
懐徳堂は、三宅石庵が学主というトップの地位に就き、発展していきました。

懐徳堂の門下生としては、富永仲基や、山片蟠桃といった人物が挙げられます。
彼らの詳細については、動画「江戸時代の学問8」で扱っています。

続いて、郷学について見ていきましょう。