高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!江戸時代の学問9 儒学9(第1問)に関する問題

9

5分で解ける!江戸時代の学問9 儒学9(第1問)に関する問題

9
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
江戸時代の学問(江戸中期以降)の確認テスト【穴埋め問題】

近世の文化27 問題1 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

ここまでの内容について、確認テストをしてみましょう。

問題1(1)

近世の文化27 問題1(1) 問題

lecturer_avatar

江戸時代には、儒学の影響で、天皇を王者として尊ぶ尊王思想が盛んとなりました。
18世紀の後半には、兵学者の山県大弐が江戸で尊王論を説いて幕政の腐敗を攻撃し死罪となる明和事件が起きました。

問題1(1)の答え
近世の文化27 問題1(1) 解答

問題1(2)

近世の文化27 問題1(2) 問題

lecturer_avatar

江戸時代には様々な思想家や学者が活躍しました。
八戸の医者であった安藤昌益は、『自然真営道』を著し、万人が自ら耕作して生活する自然の世を理想としました。
大坂の懐徳堂で学んだ山片蟠桃は『夢の代』を著し、無神論を主張しました。

問題1(2)の答え
近世の文化27 問題1(2) 解答
トライ式高等学院通信制高校
江戸時代の学問9 儒学9(第1問)
9
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校日本史B