高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!天文学・地理学

21

5分でわかる!天文学・地理学

21

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

天文学・地理学

近世の文化34 単語1 近世の文化34 ポイント1 

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、引き続き蘭学・洋学について学習していきましょう。
まずは、天文学地理学です。

「鎖国」の語を生んだ「志筑忠雄」!

近世の文化34 ポイント1 ①志筑忠雄 から 使った最初。 まで(画像は無し)

lecturer_avatar

天文学の分野で最初に触れておきたいのは、志筑忠雄です。
志筑忠雄は、 『暦象新書』 を著し、地動説や万有引力を紹介します。

lecturer_avatar

そして、志筑の著作でそれ以上に重要なのが、 『鎖国論』 です。
これは、ドイツ人医師ケンペルが著した 『日本誌』 を翻訳したもので、 「鎖国」 という言葉はこの時に生まれました。

極めて精緻な「大日本沿海輿地全図」!

近世の文化34 ポイント1 ②高橋至時 から 最後まで (画像も込み)

lecturer_avatar

続いて、暦についてですね。
この時代の暦は、月の満ち欠けなどから定められるため、正に天文学の領域でした。
以前、貞享暦というものを紹介しましたが、それ以降も改良が繰り返され、高橋至時寛政暦を作成します。

lecturer_avatar

そして、高橋至時の弟子にあたる伊能忠敬が、 『大日本沿海輿地全図』 を作成します。
これは、天文学の知識を用いながら、伊能が実際に日本中を歩いて作成した極めて精緻な日本地図です。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

天文学・地理学
21
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近世の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B