中3数学
5分でわかる!空間図形とひもの最短距離

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
空間図形とひもの長さ
これでわかる!
ポイントの解説授業
立体の側面にひもを巻きつける問題
例題


つまり、立体の側面に 最短距離 でひもを巻きつけていったとして、その ひもの長さ を求めよう、というわけだね。
解き方を知らないととても難しく感じるけれど、知っていれば怖くないよ。今日のポイントを見てみよう。
POINT


このタイプの問題は、 ひもが巻かれている面 の 展開図 を考えるのが鉄則だよ。
展開図を考えたとき、「ひもが 最短距離 で巻かれている」ということは、図のように 「直線」 になっているということだよ。
すると、ここに 直角三角形 ができていることが分かるね。

直角三角形ということは?そう、 「三平方の定理」 の出番だね。

今回は、 「空間図形とひもの長さ」 について学習するよ。
具体的には、こんな問題が出るよ。