高校日本史B
5分で解ける!文明開化と明治の宗教1に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
文明開化

文明開化がおこり、街頭にはガス灯が灯るようになりました。

西洋にならった太陽暦が導入されましたが、農村などでは旧暦が並行して用いられました。
明治初期のキリスト教

長崎浦上などの潜伏キリシタンが配流された事件を、浦上信徒弾圧事件といいます。

1873年、切支丹禁制高札が廃止され、キリスト教が黙認されるようになりました。
練習の答え


明治時代の文化の最初のところを見てきました。
明治時代の文化は、結構量が多いです。

例えば、鎌倉文化は室町文化と比較されることが多かったように、明治時代の文化は大正・昭和の文化と比較されることが多いです。
混同しないように、時代区分を整理しながら身につけていきましょう。

今回学習した内容を確認していきましょう。