高校日本史B
5分でわかる!啓蒙思想

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
啓蒙思想
これでわかる!
ポイントの解説授業
啓蒙思想を広めた「明六社」!

1870年代、日本に啓蒙思想が流入していきます。
これは、後で紹介するフランス流自由主義などのように、これまでの日本人が持たなかった、新たな気付きを与える思想のことですね。

こうした啓蒙思想を積極的に取り入れ、世に広めようとした団体として明六社があります。
これは、1873年に森有礼が設立したもので、福沢諭吉・中村正直・加藤弘之らが所属していました。

明六社の名は、明治6年に設立されたことからつけられています。
1873年が明治6年といったように、西暦と和暦の変換をできるようになっておきましょう。

また、関連する知識としては、森有礼が後に初代文部大臣に就任することもおさえておくとよいでしょう。

今回は、明治時代の思想について確認していきます。
まずは、啓蒙思想について見ていきましょう。