高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!明治の学問1に関する問題

9

5分で解ける!明治の学問1に関する問題

9
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

近現代の文化10 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題で今回の内容を確認しましょう。

明治時代の学問

lecturer_avatar

田口卯吉は、日本史の文明史論である『日本開化小史』を著しました。

lecturer_avatar

北里柴三郎は、伝染病の研究所創設や破傷風菌の純粋培養、ペスト菌の発見などで有名です。

lecturer_avatar

志賀潔は、赤痢菌を発見しました。

lecturer_avatar

大森房吉は、地震計を発明しました。
長岡半太郎は、原子構造の研究を行いました。

練習の答え
近現代の文化10 練習 答え入り
lecturer_avatar

明治時代の学問について見てきました。
特にポイントになるのは医学の分野ですね。それぞれの学者の功績を混同しないように整理しておいてください。

トライ式高等学院通信制高校
明治の学問1
9
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

近代・現代の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校日本史B