高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!明治の学問と外国人3(第3問)に関する問題

6

5分で解ける!明治の学問と外国人3(第3問)に関する問題

6

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
明治の学問の確認テスト【正誤問題】

近現代の文化12 問題3 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

正誤問題に挑戦してみましょう。

問題3

近現代の文化12 問題3 問題アイコンなし

lecturer_avatar

①は誤りです。
モースが発見したのは、大森貝塚です。

lecturer_avatar

②は正しいです。
お雇い外国人については、国籍もしっかりチェックしましょう。

lecturer_avatar

③は誤りです。
憲法の起草に携わったロエスレルは、ドイツ人です。ドイツ流の憲法が採用されたわけですから、フランス人ではおかしいですね。
また、地方自治成立に尽力したのは、ロエスレルではなくモッセです。

lecturer_avatar

④は誤りです。
クラークはアメリカ人です。札幌農学校では、アメリカ式の大規模農法が教授されました。

問題3の答え
近現代の文化12 問題3 解答
lecturer_avatar

明治時代の学問や外国人について見てきました。
繰り返しになりますが、こうした正誤問題を解く上では特に、外国人の国籍をおさえておくことが重要になります。

明治の学問と外国人3(第3問)
6
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近代・現代の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B