高校日本史B
5分でわかる!学問(自然科学)
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
学問(自然科学)
これでわかる!
ポイントの解説授業
明治・大正を通して活躍した「野口英世」!
医学では、黄熱病の研究をした野口英世が重要です。
野口英世は、明治時代の学問の講義でも触れましたね。
明治・大正にまたがって活躍した人物としておさえておきましょう。
物理学では、本多光太郎がKS磁石鋼を発明します。
KS磁石鋼の名は、研究費を援助した住友吉左衛門の頭文字から取られています。
「本多」の漢字にも注意が必要ですね。
また、1917年には、物理・化学の総合研究所である理化学研究所が誕生します。
理化学研究所は、発明品を工業化して大きな利益を上げる理研コンツェルンへと成長します。
続いて、自然科学の分野について見ていきましょう。