高校日本史B
5分で解ける!大正・昭和戦前の文学2に関する問題

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
大正・昭和戦前期の文学

社会主義運動や労働運動の高揚に伴って、無産者文学であるプロレタリア文学が著されました。

小林多喜二は、『蟹工船』を著しました。

徳永直は、『太陽のない街』を著しました。

新聞や大衆雑誌には、中里介山の『大菩薩峠』などの大衆小説が連載され、人気を博しました。

鈴木三重吉は児童文学雑誌である『赤い鳥』を創刊しました。
練習の答え


大正・昭和戦前期の文学について見てきました。
作品名だけ暗記しようとしても、なかなか難しいですよね。
かといって、全ての作品を読んでみるというのも簡単ではないので、国語便覧などの補助教材を活用するのがおすすめですよ。

練習問題で今回の内容を確認しましょう。