中1理科

中1理科
5分で解ける!光合成の実験方法に関する問題

27

5分で解ける!光合成の実験方法に関する問題

27

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中1 理科生物9 練習2(答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業

アルミニウムはくで光を防ぐ

lecturer_avatar

二酸化炭素と光合成の関係を調べる実験についての練習問題です。

中1 理科生物9 練習2(1)答えなし

lecturer_avatar

(1)は試験管にアルミニウムはくを巻いた理由を答える問題ですね。
アルミニウムはくを巻くと、葉に光が当たらなくなります。
したがって、答えは 光を防ぐため です。
この実験では、アルミニウムはくを巻いた試験管と巻いていない試験管がありますね。
この2つの試験管を比べることで、 光合成と光の関係を調べることができる のです。

光合成には葉緑体と光が必要

中1 理科生物9 練習2(2)答えなし

lecturer_avatar

(2)は石灰水が白くにごらなかった試験管を選ぶ問題ですね。
石灰水に二酸化炭素を通すと白くにごります。
つまり、 光合成が起こって、二酸化炭素が減る試験管を探しましょう。
光合成が起こるためには、まず、葉が入っていなければいけませんね。
さらに、光が当たらなければ、光合成は起こりません。
アルミニウムはくを巻いているものは、光が当たりませんね。
つまり、答えは葉が入っていて、アルミニウムはくが巻かれていない A です。

答え
中1 理科生物9 練習2答えあり
光合成の実験方法
27
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      植物の世界

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          植物の葉のつくり

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中1理科