中1理科
5分でわかる!シダ・コケのつくり
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
シダ・コケのつくり
これでわかる!
ポイントの解説授業
シダ類の胞子・胞子のう
次にシダ類・コケ類のからだのつくりを確認していきます。
胞子に関わる部分に注目しましょう。
まずは、左の図を見てください。
左上にはシダ類の葉がありますね。
その裏を拡大してみると、袋状のつくりがありますね。
そこから小さな粒が飛び出しているのがわかると思います。
これが 胞子 ですね。
また、胞子が入っていた袋状のつくりを 胞子のう といいます。
コケ類の胞子・胞子のう・仮根
続いて、コケ類のからだのつくりを紹介していきます。
右の図を見てください。
コケ類もシダ類と同じように、胞子を使って増えていましたね。
右下の小さな粒が 胞子 ですね。
胞子が入っていた袋状のつくりが 胞子のう です。
ここまではコケ類とシダ類で共通していますね。
しかし、もちろんちがっている点もあります
シダ類には根・茎・葉の区別がありましたが、コケ類にはその区別はありません でした。
しかし、コケ類にも根のように見えるつくりがありますよね。
このつくりは、根のようなものということで、 仮根 と呼ばれています。
シダ類・コケ類のからだのつくりを覚えましょう。
今回のテーマは、「シダ・コケのつくり」です。