高校古文

高校古文
5分で解ける!歴史的かなづかいの読み方に関する問題

142

5分で解ける!歴史的かなづかいの読み方に関する問題

142

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校古文 1章1 練習2 答え無

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習2。「歴史的かなづかい」の読み方を「現代かなづかい」で書こう。

「歴史的かなづかい」の読み方の原則

lecturer_avatar

(ア)いふ(言ふ)
「ふ」は「う」と読む
だから「いふ」は「い」になるよ。

lecturer_avatar

(イ)にほひ(匂い)
ハ行はワ行で読む原則を思い出そう。
「にほひ」は「におい」になるね。

lecturer_avatar

(ウ)ゐなか(田舎)
「ゐ」は「い」と読む
だから、「ゐなか」は「なか」だよ。

lecturer_avatar

(エ)ゑふ(酔ふ)
「ゑ」は「え」と読む
さらに「ふ」は「う」と読むから、「ゑふ」は「えう」になるね。
書く場合には「えう」が答えでもいいんだけど、母音が重なる場合の読みとして「eu」は「yō」になるんだったね。
だから「よう」も正解になるよ。

lecturer_avatar

(オ)をぎ(萩)
「を」は「お」と読む
「をぎ」は「ぎ」となるね。

lecturer_avatar

(カ)あふぎ(扇)
まず「ふ」が「う」になるので「あふぎ」は「あうぎ」になる。
さらに「au」は「ō」と読むので、答えは「おうぎ」。

lecturer_avatar

(キ)おふ(追ふ)
「ふ」が「う」になり、「ou」が出てくるね。
「ou」の発音は「ō」だけど、書く時は「おう」だね。

lecturer_avatar

(ク)てうづ(手水)
「てうづ」をローマ字で書くと「teuzu」。
「eu」が「yō」になるので「tyōzu」。
これをひらがなになおすと「ちょうず」。
「づ」は現代仮名づかいで「ず」になるよ。

答え
高校古文 1章1 練習2 答え有
歴史的かなづかいの読み方
142
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      古典文法入門

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校古文