高校古文

高校古文
5分で解ける!文・文節・単語に関する問題

87

5分で解ける!文・文節・単語に関する問題

87

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校古文 1章2 練習1 答え無

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習1。次の文を文節に区切ろう。

文節に区切る2種類の方法

lecturer_avatar

(1)竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。

lecturer_avatar

文を文節に分ける方法には2種類ありましたね。まずは「ネ」を入れる方法でやってみよう。
「竹をネ/取りつつネ、/よろづのネ/ことにネ/使ひけり。」
これで正解だよ。

lecturer_avatar

もうひとつは自立語の直前で切る方法だったね。
「竹」は自立語になるけど、文頭だから区切れない。次の「取り」は自立語だから直前で区切れる。
「竹を/取りつつ、よろづのことに使ひけり。」

lecturer_avatar

「よろづ」は「様々な」という意味があるから自立語。だから直前で区切る。
「竹を/取りつつ、/よろづのことに使ひけり。」
「こと」と「使ひ」も自立語になるね。そうすると
「竹を/取りつつ、/よろづの/ことに/使ひけり。」
になって、これが正解。意味は「竹を取りながら色々なことに使った。」になるよ。もう一問やってみよう。

lecturer_avatar

(2)丹波に出雲という所あり。

lecturer_avatar

まずは「ネ」を入れる方法でやってみよう。
「丹波にネ/出雲とネ/いうネ/所ネ/あり。」
となる。これで正解。

lecturer_avatar

だけど、この方法でやると「所あり」でひとまとまりにした人もいるんじゃないかな。
こういう風にどこに「ネ」を入れるのかが分かりづらい場合が古文では多いから、自立語の直前で区切る方法がおすすめだよ。

lecturer_avatar

自立語になるのは「丹波」「出雲」「いう」「所」「あり」
それぞれの直前で区切ればいいから
「丹波に/出雲と/いう/所/あり。」
となるね。「丹波に出雲という場所がある。」という意味だよ。

答え
高校古文 1章2 練習1 答え有
lecturer_avatar

(2)のような文章では「ネ」で区切る方法では間違えやすいから、文節に分けるときは自立語の直前で切る方法を使おう。

文・文節・単語
87
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      古典文法入門

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校古文