高校古文

高校古文
5分でわかる!ラ変(ラ行変格活用)動詞とは

133

5分でわかる!ラ変(ラ行変格活用)動詞とは

133
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

ラ変(ラ行変格活用)動詞とは

高校古文 1章5 ラ変動詞「あり」

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

高校古文1章「古典文法入門」。今回は「ラ変型と接続」について学習するよ。
ポイントの1つ目は「ラ変(ラ行変格活用)動詞とは」。前回は助動詞の接続について勉強したね。
たとえば「べし」の接続は覚えているかな?「べし」は終止形に接続するよ。だから「思ふ」に「べし」をくっつけると「思ふべし」になるね。

lecturer_avatar

それでは、「あり」に「べし」が接続する場合はどうなるかな。
普通に考えれば「あり」を終止形にして「ありべし」になりそうだよね。でも、これは間違い
終止形接続の助動詞は、例外としてラ変動詞には連体形にくっつく、というルールがあるんだ。このルールは大切だから覚えておいてね。
実は「あり」というのはラ変動詞で、「あるべし」が正解になるんだ。では、ラ変(ラ行変格活用)動詞とはどのようなものか、みていくよ。

ラ変動詞とは

lecturer_avatar

ラ変動詞の「あり」を例として活用をみていこう。

高校古文 1章5 ラ変動詞「あり」

lecturer_avatar

「あり」の活用は
「あ・あ・あ・あ・あ・あ
「あ」の後ろの変わっている部分のことを活用語尾というんだ。
ラ変動詞とは活用語尾が「ら・り・り・る・れ・れ」となるものだよ。

lecturer_avatar

ラ変動詞は「あり」を含めて4つだけしかないんだ。
あり」「をり」「はべり」「いまそかり
この4つを覚えておいてね。また、ラ変動詞の特徴もおさえておこう。

この授業の先生

黒須 宣行 先生

大手予備校にて、基礎から難関私大対策まで幅広い講座を担当。教師歴30年以上の大ベテラン。豊富な知識・経験に裏打ちされた授業は、独特な親しみやすい人柄もあいまって人気を博している。

トライ式高等学院通信制高校
ラ変(ラ行変格活用)動詞とは
133
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校