高校古文
5分でわかる!「ラ変およびラ変型」への接続
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
ラ変およびラ変型への接続
これでわかる!
ポイントの解説授業
ラ変およびラ変型への接続
まずはラ変動詞の「あり」。
「あり」に「べし」を接続させると、活用形はどうなるかな?
「べし」は終止形に接続するから「ありべし」になりそうだけど、これは間違い。
ラ変動詞には例外的に連体形に接続するので、正しくは「あるべし」。
つぎは形容動詞の「静かなり」。終止形に接続する助動詞「らし」をくっつけるよ。
形容動詞はラ変型。ラ変型もラ変動詞と同じように連体形にして「静かなるらし」となるよ。
最後に断定の助動詞「なり」。終止形に接続する助動詞「めり」をくっつけよう。
断定の助動詞「なり」もラ変型だよ。連体形にして「なるめり」だね。
「終止形接続の助動詞は、ラ変動詞とラ変型にくっつく場合には連体形接続になる」このことをおさえよう。
ポイントの3つ目は「ラ変およびラ変型への接続」。ラ変動詞の場合、終止形接続の助動詞であっても、連体形に接続するというルールがあったね。ラ変動詞と活用が同じラ変型でも、このルールが当てはまるよ。その例をみていこう。