高校古文
5分で解ける!「ラ変およびラ変型」への接続に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
ラ変動詞、ラ変型への接続
終止形接続の助動詞には例外があったね。それは「ラ変動詞とラ変型には連体形で接続する」こと。このポイントをおさえて問題を解こう。
(1)あり(ラ変)+らむ
「らむ」は終止形に接続する助動詞。だけど「あり」はラ変動詞だから連体形で接続する。
答えは「あるらむ」
(2)あはれなり(形容動詞)+べし
「べし」は終止形接続の助動詞。「あはれなり」は形容動詞でラ変型。
活用表から「あはれなり」の連体形が分かるね。「あはれなるべし」が正解。
(3)思ふ(ハ行四段)+まじ
「まじ」は終止形接続の助動詞。「思ふ」は四段動詞でラ変動詞ではないよ!
だから活用表をヒントに「思ふ」を終止形にする。答えは「思ふまじ」
(4)たり(完了の助動詞)+なり(伝聞・推定の助動詞)
「(伝聞・推定の)なり」は終止形接続の助動詞。完了の助動詞「たり」はラ変型。
正解は「たるなり」
「終止形接続の助動詞は、ラ変動詞とラ変型にくっつく場合には連体形接続になる」このことをおさえよう!
練習問題。2つの単語を活用表をヒントにつなげよう。