高校古文
5分でわかる!四段活用の動詞
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
四段活用の動詞
これでわかる!
ポイントの解説授業
四段活用の動詞の例
四段活用の動詞「思ふ」を例に説明するよ。
「思ふ」の活用は
「思はず・思ひけり・思ふ。・思ふとき・思へば・思へ。」
基本形の「思ふ」から変わる部分と変わらない部分があるね。
「思」は変わらない部分で語幹、変わる部分は活用語尾と呼ぶよ。
動詞の活用は「〇行✕段活用」のように表すんだ。何行になるかは活用語尾の行によって決まるよ。「思ふ」は「ふ」が変化するので「ハ行」。
また活用語尾が「あ段・い段・う段・え段・お段」の五段のうち何段を使って活用するかによって活用の名前が決まるよ。活用語尾の母音だけを抜き出してみよう。
「ーは・ーひ・ーふ・ーふ・ーへ・ーへ」だから「a・i・u・u・e・e」だね。
「思ふ」の場合、「お段」を除く四段で活用しているから四段活用。
四段活用の動詞は、母音の変化が全て「a・i・u・u・e・e」だよ。
四段活用の動詞は「思ふ」だけではなくて、他にもたくさんあるんだ。
今度は「走る」の活用をみてみよう。「走る」は「る」が変化するからラ行。
ここで四段活用の母音の変化を思い出して。「a・i・u・u・e・e」だから、ラ行とあわせることで「走る」の活用形が全て分かるんだ。「ーら・ーり・ーる・ーる・ーれ・ーれ」になるね。
動詞の活用の種類ごとに母音の変化を覚えておけば、その動詞の活用形が全て分かるんだ。まずは四段活用の母音の変化をおさえてね。
ポイントの2つ目は「四段活用の動詞」。ポイント1では古文の動詞の活用が9種類あることを学習したね。今回は正格活用の中から四段活用の動詞についてみていくよ。