高校古文
5分で解ける!「ず」の意味に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「ず」の意味は打消

「ず」の意味は打消だけだったね。
このポイントをおさえて問題を解こう。

(1)暗うなりて文字も書かれずなりたり。
「ず」の意味は打消だけだから、正解は打消。

(2)よもすがら雨やまず。
「ず」の意味は打消だけだから、正解は打消。

(3)年寄るまで石清水を拝まざりければ、~。。
「ざり」は「ず」の左側の活用だね。正解は打消。
答え

助動詞「ず」の注意すべき用法

「ず」は打消の意味しかないけど、**「ず」+「は」**で「~ないならば」と仮定条件を表すんだ。

例文の「得ずは」は「ず」+「は」なので、仮定条件で訳して「取ってくることができないならば」だね。
「ずは」で仮定条件になることをおさえておこう。

練習問題2。「ず」の意味を答えよう。