高校古文
5分で解ける!「まし」の意味に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「まし」の意味は反実仮想・ためらい

「まし」の意味は反実仮想・ためらいの2つ。反実仮想は事実に反することを想定し、仮に想像することだったね。また反実仮想になる形は決まっていて、「せば・ませば・ましかば・未然形+ば」+「まし」だよ。
ためらいはこれからの行動をためらうことだったね。「いかに・何・や(係助詞)」などの疑問語を上に伴うよ。
これらのポイントをおさえて問題を解こう。

(1)心憂きものは世の中なりけり。いかにせまし。
疑問語「いかに」があるので、正解はためらい。

(2)竜を捕らへましかば、またこともなく我は害せられなまし。
「ましかば~まし」の形なので、正解は反実仮想。
答え


練習問題2。「まし」の意味を答えよう。