高校古文

高校古文
5分で解ける!助詞の種類に関する問題

28

5分で解ける!助詞の種類に関する問題

28

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校古文 4章1 練習 答え無

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題。助詞の種類を答えよう。

助詞は全部で6種類

lecturer_avatar

助詞は係助詞・接続助詞・格助詞・副助詞・終助詞・間投助詞の6種類だったね。
それぞれどのような特徴があったか思い出そう。

lecturer_avatar

(1)文と文をつなぐは働きを持つ。「ば・と・とも・ども」など。
文と文をつなぐので、正解は接続助詞。

lecturer_avatar

(2)名詞(体言)や活用語の連体形につく。「が・の・を・に」など。
体言や活用語の連体形につくので、正解は格助詞。

lecturer_avatar

(3)いろいろな言葉について、副詞のように意味を添える。「だに・すら」など。
副詞のように意味を添えるので、正解は副助詞。

lecturer_avatar

(4)文末に用いられ、禁止・願望・詠嘆などの意味を添える。「ばや・なむ」など。
文末に用いられるので、正解は終助詞。

答え
高校古文 4章1 練習 答え有
助詞の種類
28
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      助詞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校古文