高校古文
5分でわかる!「や・を・よ」の意味
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
「や・を・よ」の意味は詠嘆・呼びかけ
これでわかる!
ポイントの解説授業
ポイントの1つ目は「や・を・よ」の意味。「や・を・よ」の意味は詠嘆・呼びかけの2つ。まずは「や」からみていこう。
「種々の語」+「や」の形をとるよ。詠嘆の訳は「~なあ・~ことよ」。例文の「咲くや」は「咲くことだなあ」だよ。
呼びかけの訳は「~よ」。例文の「あが君や」は「私のご主人よ」だよ。
つぎは「を」をみていこう。
「種々の語」+「を」の形をとるよ。詠嘆の訳は「~なあ・~ことよ」。ただし、無理に訳出しなくてもいいよ。例文の「見てを」は「見てね」もしくは「見て」だね。
最後に「よ」をみていこう。
「種々の語」+「よ」の形をとるよ。詠嘆の訳は「~なあ・~ことよ」。例文の「死なむよ」は「死んでしまいそうだなあ」だよ。
呼びかけの訳は「~よ」。例文の「少納言よ」はそのまま「少納言よ」だよ。
「や・を・よ」の意味は詠嘆と呼びかけであることをおさえよう。
高校古文4章「助詞」。今回は間投助詞「や・を・よ」について学習するよ。