高校古文
5分で解ける!敬語の種類に関する問題
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
敬語は3種類
敬語は尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種類だったね。
それぞれの敬意の方向を思い出そう。
(1)動作の主体(動作をする人)に対して敬意を表す。
主体に敬意を表すので、正解は尊敬語。
(2)動作の客体(動作を受ける人)に対して敬意を表す。
客体に敬意を表すので、正解は謙譲語。
(3)聞き手(読み手)に対して敬意を表す。
聞き手(読み手)に対して敬意を表すので、正解は丁寧語。
重要敬語ベスト5
敬語には様々なものがあるけど、特に重要な5つを紹介するよ。まずは「給ふ」からみていこう。
「給う」は活用が2つあって、意味も違うんだ。ハ行四段のときは尊敬語、ハ行下二段のときは謙譲語だよ。
訳語に出てくる本動詞と補助動詞については次回のポイントで詳しく説明するよ。簡単に言うと本動詞は動作と敬意を表し、補助動詞は敬意だけを表すんだ。尊敬語と謙譲語、どちらの訳語をおさえておこう。
つぎは「奉る」をみていくよ。
「奉る」の活用はラ行四段で、謙譲語と尊敬語の2つの意味もあるよ。つぎは「参る」をみていこう。
「参る」の活用はラ行四段で、謙譲語と尊敬語の2つの意味もあるよ。つぎは「おはす」をみていこう。
「おはす」の活用はサ変で、尊敬語の意味しかないよ。最後に「侍り・候ふ」をみていこう。
「侍り」の活用はラ変、「候ふ」の活用はハ行四段だよ。意味は謙譲語と丁寧語の2つがあるよ。
まずはこの5つの敬語をおさえておこう。
練習問題。敬語の種類を答えよう。