高校漢文

高校漢文
5分でわかる!返り点の基本法則

152

5分でわかる!返り点の基本法則

152
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

返り点の基本法則

高校漢文 1章2 POINTの図

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

高校漢文1章「漢文の基本」。今回は「返り点の基本法則」について学習します。

lecturer_avatar

もともと、中国から日本に入ってきたとき、漢文は 漢字だけの文章 でした。漢文は 語順が違う ので、そのままでは日本語として読めません。そこで、昔の日本人は 日本語の語順で読めるように 順序をひっくり返す方法を発明しました。それが 「返り点」 なんです!

lecturer_avatar

昔の人が発明した返り点のおかげで、私たちは日本語の語順で読むことができます。返り点について、一緒に学んでいきましょう!

返り点とは?

lecturer_avatar

返り点とは何なのか。一言でいうと 漢文を日本語の語順として読むときに必要な記号 です。こちらを見てください。

高校漢文 1章2 POINTの図

lecturer_avatar

前回、皆さんは 日本語と中国語では語順が違う ということを学びました。返り点は、日本語とは語順の違う漢文を、日本語の順番で読むために 順序をひっくり返す ための記号です。

lecturer_avatar

返り点は漢字の 左下 につける記号で 「レ点」「一二点」「上下点」 などの種類があります。どの返り点をつけるのかは、後で詳しく教えます。まずは下のキーフレーズを見ながら、返り点にふれてみましょう。

高校漢文1章2キーフレーズの図(返り点と送り仮名を消す)

lecturer_avatar

前回も登場した「温故知新」の漢文です。漢文の基本の語順は 「主語→述語→目的語」 でしたね。この文章でも述語が目的語の前に来ています。

lecturer_avatar

一方、日本語は目的語が先に来ます。日本語として読むには 述語と目的語をひっくり返す 必要があります。そこで発明されたのが 返り点 です。次の図を見てみましょう。

キーフレーズの図(すべて含む)

lecturer_avatar

返り点が入りました。上から読んでみます。「子曰」は「子曰く」。「温故」は 返り点「レ」 があるので「故きを温めて」と下から上へ読みます。

lecturer_avatar

「而」は置き字なので読みません(詳しくは「漢文の基本4書き下し文の法則」で説明します!)。「知新」もレ点があるので入れ替えて「新しきを知る」と読みます。ほら、日本語のように「目的語→述語」の順で読めましたね!

lecturer_avatar

順序をひっくり返す返り点。 どのようなときにどの返り点を使うのか を、次の「これだけはおさえよう!」のコーナーで説明します。「故きを温めて新しきを知る」。今回の授業でも、昔作られたルールを学んで、新しいことを理解していきましょう!

この授業の先生

打越 竜也 先生

「楽しく、わかりやすく」をモットーに伝授する、漢文の達人。人を惹きつける語り口とコミカルな動作から紡がれる、丁寧で完成された解説は、ファンになる生徒が後を絶たない。

トライ式高等学院通信制高校
返り点の基本法則
152
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校