5分で解ける!「為A所B」の形を使う受身に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
解説
文の頭には、「且」という漢字がありますね。
これは、 「まさニ~トす」と読む再読文字 でしたね。
この場合、 直前の動詞は未然形+ん となることも思い出しましょう。
今回、「為ル」があるので「為ラントす」という読みになります。
そして、「為」と「所」があるので 「為A所B」の受身形 だと判断できますね。
これの読み方は何でしたか?
そう、「AのBする所と為る」でしたね。
しかし、これだけは押さえようのコーナーで、Aが省略されることもあると学びました。
今回は、 Aの部分の省略が起きていることに注意しましょう。
以上から、書き下しの答えは 「且に虜とする所と為らんとす。」 となります。
では、訳はどうなるでしょうか?
「まさニ~トす」は、「今にも~しそうになる」という意味でしたね。
では、「虜とする所と為らんと」はどう訳すでしょうか?
これから虜とするところとなろうと…なんて訳さないでくださいね。
これは受身ですから、「捕虜にされる」という訳になりますよ!
まとめると、 「今にも捕虜にされそうになった。」 という意味になりますね。
つづいて練習②。書き下し文と訳を完成させましょう。
文は長くなりましたが、ここまで学んだポイントを活かして考えていきましょう。
一つの文の中に「為」「所」がありますね。
さらに、「為」の下に名詞「人」が、「所」の下には動詞「欺」があることも確認して、これは 「為A所B」の受身形 だと判断しましょう。
あとは返り点にしたがって書き下せば 「人を欺く者は、却って人の欺く所と為る。」 となります。
そして訳ですが、今回も、書き下しに惑わされて「人の欺くところになる」なんて訳さないよう注意しましょう。
「AにBされる」という形ですから 「人に欺かれる」 という意味になりますね。
全体の訳としては 「人を欺く者は、逆に人に欺かれる。」 となります。
今回のまとめ
受身の2回目は 「為A所B」の受身形 について学んできました。
「為」「所」の文字を見たら受身形だと反応できるよう、練習を重ねましょう。
また 「AにBされる」 という訳し方のパターンも、間違えないようしっかり頭にいれておくことが大切です。
練習①。問題文の書き下し文と訳を完成させる問題です。
まずは書き下し文から確認しましょう。