高校漢文
5分で解ける!疑問の副詞 「安」に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「いづくんぞ」 と読むと 「どうして」 の意味で 「いづくにか」 と読むと 「どこに」 の意味になるのでしたね。
ここでは「安くにか」となっているので 「どこに」 となりますね。
次に、文末の形をチェックして疑問か反語か判断しましょう。
「有る」と 連体形 になっているので 疑問 ですね。
以上から、書き下し文の答えは 「今蛇安くにか有る。」
訳の答えは 「今蛇はどこにいるのか。」 となります。
つづいて練習②。同じく書き下し文と訳を完成させましょう。
「安」2つの読みのうち、今回は 「安くんぞ」 と読まれているので 「どうして」 の意味ですね。
そして、その下にある 「令」 の字、皆さんは見覚えありますか?
これは、「使役」の章で学んだ 「令AB」の使役形 ですね。
「AをしてBしむ」と読み、「AにBさせる」 という意味でした。
ここでは、Aが「君」、Bが「死」ですから、「君をして死せざらしめん」で「君主を不死にさせる」ということですね。
最後に、今回の「安」は疑問でしょうか?反語でしょうか?
文末は 「死せざらしめんや」 と 「未然形+んや」 の形ですので 反語 になりますね。
以上から、書き下し文は 「安くんぞ能く君をして死せざらしめんや。」 となり、訳は 「どうして我が君主を不死にさせることができようか、いやできない。」 です。
今回のまとめ
今回は、2通りの読みと意味を持つ副詞「安」を学びました。
「いづくんぞ」 なら 「どうして」 の意味で 「いづくにか」 なら 「どこに」 でしたね。
混同しないよう、何度も復習してしっかりマスターしましょう!
練習①。問題文の書き下し文と訳を完成させる問題です。
疑問・反語の副詞「安」は、2つの読みと意味があると学びましたね。