高校漢文
5分で解ける!さまざまな詠嘆形に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
一文字目に 「豈(あニ)」 、二文字目に 「不」 、文末に 「哉(や)」 があります。
3つの詠嘆形のうち 「豈に~ずや」 のパターンですね。疑問や反語ではありません。
書き下し文を作るときは「不」と「哉」を ひらがなで書く ことに注意してください。訳を作るときは 「なんと~ではないか。」 の基本の形を使いましょう!
続いて練習②。書き下し文と訳を作りましょう。
最初の六文字「人不知而不慍」については、すでに書き下し文と訳が与えられています。書き下し文は 「人知らずして慍(いきどお)らず」 、訳は 「他人が理解してくれなくても腹を立てないのは」 とありますね。
最後の五文字を見ると、まず 「不」 そして 「亦」 とあります。次の「君子」は注釈を見ると「徳のある立派な人」という意味だと分かります。文末には 「乎」 がありますね。
「不亦~乎」 の形は 詠嘆 でしたね。 「亦た~ずや」 と書き下し、 「なんと~ではないか。」 と訳しましょう。
今回のまとめ
今回は3つの詠嘆形を紹介しました。
① 「亦た~ずや」 と読んで 「なんと~ではないか」 と訳す
② 「豈に~ずや」 と読んで 「なんと~ではないか」 と訳す
③ 「何ぞ其れ~なるや」 と読んで 「なんと~であろう」 と訳す
3つのパターン、それぞれしっかりおさえておきましょう。
練習①。書き下し文と訳を作りましょう。