5分で解ける!「豈」の用法に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
解説
一文字目に 「豈(あニ)」 がありますね。一二点に注意して読むと「豈ニ千里ヲ遠シトセンヤ」となります。
「遠」は「遠しとす」が終止形なので、「遠しと せ 」は 未然形 。そのあとに送り仮名「ン」と「哉(や)」が来ていますね。 未然形+ンヤ は 反語 です!
書き下し文を作るときは「哉」を ひらがなで書く ことに注意してください。訳を作るときは 「どうして~だろうか、いや~ない。」 の基本の形を使いましょう!
続いて練習②。書き下し文と訳を作りましょう。
一文字目に 「豈(あニ)」 がありますね。「豈」が出てきたら反語と決めつけてOK・・・ではありません。反語ではなく 詠嘆の表現 の場合もありましたよね。今回はまさにそのパターンです。
ちなみに「大丈夫」は「だいじょう ふ 」と読みます。「一人前の男子、立派な人」という意味です。注釈にある通り、この文章では「誠ノ大丈夫」で「立派な人物」を表します。
返り点に注意して読むと「豈ニ誠ノ大丈夫ナラズヤ」となります。やはり反語では無さそうです。そう、「豈不~哉」の形は 詠嘆 でしたね。
書き下し文を作るときは「不」と「哉」を ひらがなで書く ことに注意してください。訳すときは、詠嘆の意味が出るよう 「なんと~ではないか」 としましょう!
最後に、勝負の3問目!練習③に挑戦しましょう。
一二点に注意して読むと「豈ニ能ク六国ノ相印ヲ佩ビンヤ」。
注釈を見ると「佩」は終止形が 「おブ」 で 「~をつける」 という意味だと分かります。「相印」は 「宰相の印」 という意味です。
注目ポイントは一文字目の 「豈(あニ)」 。この漢字が出てきたら「反語」のことが多いですが、まずは決めつけないでその下を見てみましょう。
書き下し文の文末を見ると「佩」に「ビン」と送り仮名が付き、さらに「乎(や)」が続いています。注釈より「おブ」は終止形。「おビ」は 未然形 です。
未然形の後に送り仮名「ン」と「乎(や)」が続く。そう、これは 「豈~(未然形)+ンヤ」 の形、反語ですね!訳は「どうして~だろうか、いや~ない」となるはずです。
選択肢を見てみましょう。
BとDには「なんと~ではないか」と書いてありますね。これは 詠嘆 の訳です。
Cを見ると、最初に「どうして~」とありますが 「いや~ない」 の反語がありません。 疑問 の訳になっています。
ということで正解は A です!
今回のまとめ
今回の授業をもって、第6章「疑問・反語・詠嘆」はおしまいです。ここまでたくさんの語句が登場しましたね。しっかり復習しておきましょう。
練習①。書き下し文と訳を作りましょう。