5分でわかる!これだけは押さえよう!
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
否定を表す「不・非」+限定「たダ・独」=累加
1つ目のポイントは 否定「不・非」+限定「たダ・独」=累加 です。下にあるものを単に否定する、単純否定と言われる「不・非」の下に、前回の授業でも登場した 唯、但、只 など 「たダ」 と読む限定の副詞。もしくは 独 が来ると、何かを付け加える 累加 の表現となります。
「否定の下に副詞が来る」と聞いて、何か思い出しませんか?そう、苦手な人も多い 部分否定 の表現です。部分否定と聞いてピンと来ない人は、復習しておいてくださいね。
否定の下に副詞が来ると、部分否定です。ただし、その副詞が 限定 の意味を持っている場合、部分否定ではなく 累加 の表現になります。部分否定と混同しないよう、注意してください。
累加の表現について、例文で確認してみましょう。こちらを見てください。
一文字目に単純否定の 「非」 があり、その下に限定の副詞 「徒」 がありますね。最初の二文字を見るだけで 累加 の表現だと判断できます。
書き下し文は「徒だに益無きのみに非ずして、又之を害す。」これ、少し複雑な読み方をしていることに気づきましたか?
限定「たダ」には送り仮名「ニ」をつける!
ここで、累加を表す表現についての、2つ目のポイント。 限定の副詞「たダ」には送り仮名「ニ」をつけましょう。
先ほど紹介した書き下し文でも、このルールが守られています。「徒だ に 益無きのみに非ずして、~。」となっていますね。限定の副詞を累加の形で読むときには 強調するために送り仮名の「ニ」をつけます。 とても大切なポイントです。しっかりおさえておきましょう。
累加の表現、訳すときは「ただAだけではない、B。」という形になります。先ほどの例文の訳は 「ただ無益なだけでなく、さらに害をもたらす。」 となります。
否定「不・非」の下に、限定「たダ・独」がきたら累加です。限定の副詞「たダ」には送り仮名「ニ」をつけるのを忘れないでください。また、訳すときは「ただAだけではない、B。」という基本の形をふまえるようにしてくださいね。
反語の副詞「豈・何」+ 限定の副詞「たダ・独」も累加!
以上、累加の表現について紹介してきましたが、最後に発展的な内容をお伝えします。実は 反語の副詞「豈・何」+ 限定の副詞「たダ・独」 の形でも累加の表現になるんです!
「豈」は疑問・反語の授業でも登場したのを覚えていますか? 「あニ」 と読みます。「何」は色々な読み方がありますが、ここでは 「なんゾ」 と読んでください。
書き下し文は 「豈に唯だにAのみならんや」「何ぞ独りAのみならんや」 。語尾が「~んや」となっているので、「豈」と「何」は反語です。また、限定「唯だ」には 送り仮名「ニ」 がついていますね。
「唯だ」と「独」は限定の副詞です。「ただ~のみ」「ひとり~のみ」のように 「のみ」 が付くんでしたね。書き下し文が「~A のみ ならんや」となっているのは、このためです。
意味は 「どうしてただAだけだろうか、いやAだけではない。」 となります。「どうして~」というところを見ると 疑問 に、「いや~」というところを見ると 反語 のようにも思えますが、「Aだけではない」というように 累加 の表現になっています。
反語の副詞「豈・何」+ 限定の副詞「たダ・独」 も累加の表現です。あわせて覚えておきましょう。
「これだけはおさえよう!」のコーナーです。累加を表す表現について 2つのポイント をお伝えします。