5分で解ける!累加を表す表現に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
解説
上から順に見ていくと、まず単純否定の 「不(ず)」 があります。その下に限定の副詞 「惟(たダ)」 がありますね。
「勇者」の「者」には 「ノミナラ」 と送り仮名が付いています。「不(ず)」に接続するから「なら」と未然形になっています。そして 「ノミ」 という送り仮名。これはもう、授業で紹介したあの表現ですね!そう、 累加 です。
累加の表現なので、「惟」には 「ダニ」 と送り仮名が付きます。この「ニ」を忘れないようにしてくださいね。また、「不」をひらがなで書くことにも注意してください。
訳すときは 「Aだけではない、Bだ。」 という形になるんでしたね。注釈を見ると「勇者」は 勇ましい人 とあります。訳の前半は「勇ましい人であるだけでなく」となりそうですね。
「知者」については 知恵のある人 と注釈にあります。全体の訳は「勇ましい人であるだけでなく、知恵のある人でもある」となりそうですね。正解はこちら。
続いて練習②。書き下し文と訳を完成させましょう。
上から順に見ていくと、まず疑問・反語の副詞 「豈(あニ)」 がありますね。その下には、限定の副詞 「只(たダ)」 があります。この「豈」、疑問なのか反語なのか確認しましょう。
三文字目の「怠」の送り仮名を見ると 「ルノミナランヤ」 となっていますね。未然形「ナラ」に「~ンヤ」が付いているので、「豈」は 反語の副詞 と判断できます。
反語の副詞「豈」+ 限定の副詞「只」。その下の「怠」に上のような送り仮名が付いている。これは 累加 の表現ですね。そこで、「只」の送り仮名に「ニ」を追加して 「たダニ」 としましょう。「ニ」を付けること、忘れないでくださいね。
「又従而盗之」の「而」は 置き字 です。書き下し文に書いてはいけませんよ。以上から、書き下し文の答えがわかりますね。
さて、訳の方はどうでしょうか。「豈」や「何」が来たら 「どうして~」 と訳すんでしたね。また、累加の表現なので「どうしてただAだけだろうか、いやBもある。」という形で訳しましょう。正解はこちら。
今回のまとめ
この授業では 累加 を表す表現を学習しました。よく考えると これまでに習ってきた内容の組み合わせ でしたね。
単純否定 の「不・非」から始まり、 疑問・反語 の副詞「何・豈」。そして「唯」や「独」など 限定 の副詞も登場しました。
「何・豈・不・非」と「独/たダ」の組み合わせ。ただし、累加の場合は送り仮名が 「たダニ」 となるんでしたね。強調するために「ニ」が付くんです。
もし忘れている句形があったら、もう一度復習しておきましょう。最初に勉強したときよりも、もっと理解が深まりますよ。それではまた次回、「抑揚」の授業でお会いしましょう!
練習①。書き下し文と訳を完成させましょう。