高校生物
5分でわかる!同化と異化
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
同化と異化
これでわかる!
ポイントの解説授業
エネルギーを吸収する同化
次の代謝のサイクルを表した図を見てください。
図の左には分子量の小さい物質、右には分子量の大きな物質があります。
図の上には、右向きの矢印がありますね。
分子量の小さい物質は、エネルギーを取り込むことで、分子量の大きい物質へと変化します。
このように、エネルギーを吸収する反応を、同化といいます。
同化の例としては、光合成があげられます。
光合成の場合、水や二酸化炭素のような分子量の小さい物質が、光エネルギーを取り込んで、グルコースのような分子量の大きい有機物へと変化します。
エネルギーを放出する異化
一方、分子量の大きい物質は、エネルギーを放出することで、分子量の小さい物質へと分解されます。
このように、エネルギーを放出する反応を、異化といいます。
異化の例としては、呼吸があげられます。
呼吸の場合、グルコースのような分子量の大きい有機物が、エネルギーを放出して分解されます。
また、放出されたエネルギーは、熱になったり、筋肉を動かすなどの生命活動に使われます。
図のように、同化と異化は繰り返し起こっていることもおさえておきましょう。
エネルギーの受け渡しはATPによって行われる
代謝のサイクルに登場するエネルギーには、実体がありません。
そこで生物は、異化によって生じたエネルギーを、ある物質に変換します。
その物質を、ATPといいます。
生体内で生成されたエネルギーは、一旦ATPとして保存されるのです。
そして、エネルギーが必要なときはATPをエネルギー源として利用しているのです。
生体内でエネルギーを生み出すには、有機物のような分子量の大きい物質が欠かせません。
生物が生きるためには、どのように有機物を得るかが重要なポイントだと言えますね。
代謝とは、生体内で起こる化学反応のことを指しました。
代謝のうち、同化と異化について詳しく見ていきましょう。