高校生物
5分でわかる!光合成の反応

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
光合成の反応
これでわかる!
ポイントの解説授業
葉緑体のつくりは、チラコイドとストロマ

植物は、葉緑体という細胞小器官で光合成を行っています。
次の図を見てください。


葉緑体の内部には、チラコイドという扁平な膜構造があります。
チラコイドには、光合成色素が含まれていることが特徴です。
光合成色素とは、光を吸収することができる色素のことでした。

葉緑体の内部で、チラコイドを除いた液状の部分を、ストロマといいます。
葉緑体のつくりは、チラコイドとストロマに分けることができるのです。
チラコイドでの反応とストロマでの反応

実は、光合成の反応も、この2つに注目することで分けられます。
チラコイドでの反応と、ストロマでの反応のそれぞれについて、考えていきましょう。


二酸化炭素を材料として、エネルギーを利用して有機物を合成することを、炭酸同化といいましたね。
今回は、光エネルギーを利用した炭酸同化として、光合成について見ていきましょう。