高校生物
5分で解ける!光合成の反応:チラコイドに関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
チラコイドでの3つの反応をおさえよう
活性化クロロフィルaには、エネルギーが蓄積しています。
活性化クロロフィルaは、自身に蓄積されたエネルギーによって、水を水素と酸素に分解します。
この反応を、光化学系Ⅱといいます。
光化学系にはⅠとⅡがあるので注意しましょう。
この数字は、反応が発見された順番です。
反応が起こる順番としては、光化学系Ⅱの次に光化学系Ⅰです。
注意しましょう。
チラコイド膜には、水素イオンチャネルがあります。
チャネルとは、物質を濃いほうから薄いほうへと受動輸送する膜タンパクです。
光化学系Ⅱによって水が分解されると、水素イオンがチラコイド内に蓄積していきます。
そして、ストロマに対してチラコイド内のほうが水素イオン濃度が高い状態になります。
すると、水素イオンチャネルを介して、水素イオンがチラコイドからストロマへ輸送されます。
水素イオンが水素イオンチャネルを通過するときにはエネルギーが生じます。
また、この水素イオンチャネルはATP合成酵素という酵素で構成されています。
そのため、水素イオンがチャネルを通過するときに生じたエネルギーを利用して、ATPが合成されます。
この反応を、光リン酸化といいます。
水素イオンは、水素イオンチャネルを介してチラコイドからストロマへ輸送されました。
ストロマへ輸送された水素イオンは、 NADP+ と結合します。
この反応を、光化学系Ⅰといいます。
水素イオンが 12NADP+ と結合すると、12(NADPH+H+)という物質になります。
クロロフィルaは、光合成色素の一種です。
陸上の植物に共通して見られる光合成色素でもあります。
クロロフィルaのような光合成色素が光を受けると活性化し、エネルギーが溜まった状態になります。
この反応を、光化学反応といいます。