高校生物

高校生物
5分で解ける!遺伝子発現:転写に関する問題

11

5分で解ける!遺伝子発現:転写に関する問題

11

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 遺伝4 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

転写の流れについておさえよう

高校 生物 遺伝4 練習 練習(1)
lecturer_avatar

DNAとの違いに注意しつつ、RNAの特徴を考えましょう。
DNAはデオキシリボースという糖をもっていました。
一方、RNAのもつ糖は、リボースです。
糖の2番目の炭素にOHがついていることが特徴です。

lecturer_avatar

またDNAは、アデニン、チミン、グアニン、シトシンという4種類の塩基をもっていました。
一方RNAは、チミンをもっておらず、ウラシル(U) という塩基をもっています。

lecturer_avatar

DNAは2本のヌクレオチド鎖からなるのに対し、RNAは1本鎖であることも覚えておきましょう。

高校 生物 遺伝4 練習 練習(2)
lecturer_avatar

DNAからmRNAが合成されることを転写といいます。
転写は、DNAの水素結合が切断され、2つの1本鎖になるところから始まります。
鋳型となるのは、そのうちの1つの1本鎖DNAです。
転写において鋳型として使われる1本鎖DNAを、アンチセンス鎖といいました。

lecturer_avatar

DNAを鋳型として核酸を合成する酵素を総称してポリメラーゼといいます。
アンチセンス鎖を鋳型としてmRNAを合成する酵素は、RNAポリメラーゼです。

高校 生物 遺伝4 練習 練習(3)
lecturer_avatar

RNAポリメラーゼは、アンチセンス鎖を 3'→5' へ移動しながら転写を行います。
DNAポリメラーゼも、鋳型となる1本鎖DNAを3'から5'へ移動しましたね。
あわせて覚えておきましょう。

高校 生物 遺伝4 練習 練習(4)
lecturer_avatar

RNAポリメラーゼは、アンチセンス鎖を移動しながら、その配列に相補的なヌクレオチドを合成しつつ、1本鎖のmRNAを合成していました。
また、RNAポリメラーゼは、アンチセンス鎖を移動する方向と逆向きにmRNAを転写します。
よって、mRNAは 5'→3' へ転写されます。

高校 生物 遺伝4 練習 すべてうめる
遺伝子発現:転写
11
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      遺伝

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          遺伝子発現調節

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物