高校生物
5分でわかる!遺伝子発現:翻訳
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
遺伝子発現:翻訳
これでわかる!
ポイントの解説授業
翻訳⇒mRNAの塩基配列からタンパク質を合成
次の図を見てください。
これは、翻訳の様子を表したものです。
図の左には核が描かれています。
核内で作られたmRNAが核外へ出ると、まずリボソームと結合します。
リボソームは、mRNAの塩基配列を読み取りつつ、mRNAを5'側から3'側へ進んでいきます。
リボソームがAUGという塩基配列をもつ開始コドンを読み取ると、翻訳が開始されました。
翻訳とは、mRNAの塩基配列が、アミノ酸配列に変換されてタンパク質が合成されることです。
mRNAがもつアミノ酸を指定する3つの塩基の並びをコドンといいましたね。
リボソームがコドンを読み取ると、コドンに対応したアミノ酸をtRNAが次々と運んできました。
tRNAによって運ばれてきたアミノ酸は、アミノ酸同士が連結されて立体構造を作ることで、特定の働きをもつようになります。
今回は、翻訳について見ていきます。