5分で解ける!原核生物の転写・翻訳に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
解説
原核生物の転写と翻訳をおさえよう
RNAポリメラーゼの移動方向は3'側から5'側です。
また、リボソームの移動方向は5'側から3'側です。
真核生物の転写と翻訳においても、RNAポリメラーゼとリボソームは同様に移動していました。
しかし、今回の問題ではDNAの方向が書かれていません。
次の図を見てください。
図で、RNAポリメラーゼから伸びているmRNAの長さに注目してください。
一番右に描かれたRNAポリメラーゼから伸びているmRNAの長さが最も長いですね。
これは、このRNAポリメラーゼが最も長い距離を移動して転写を行ってきたことを意味します。
よって、RNAポリメラーゼはイの方向へ移動しているということがわかります。
続いて、図で一番右に描かれたmRNAに注目してください。
mRNA上に3つのリボソームが描かれていますね。
3つのリボソームからそれぞれ伸びているポリペプチドを見てみましょう。
一番上に描かれたリボソームから伸びているポリペプチドの長さが最も長いですね。
これは、このリボソームが最も長い距離を移動して翻訳を行ってきたことを意味します。
よって、リボソームはウの方向へ移動しているということです。
DNAに3'や5'といった向きの情報がなかったとしても、RNAポリメラーゼやリボソームの移動方向を判別できるようにしましょう。
図で、RNAポリメラーゼは右方向へ移動していました。
また、リボソームは上方向へ移動していました。
転写では、RNAポリメラーゼはDNAを3'側から5'側へ移動します。
また翻訳では、リボソームはmRNAを5'側から3'側へ移動します。
よって、図のAは 3' 、Bは 5' 、Cは 5' です。
RNAポリメラーゼやリボソームの移動方向から、DNAやmRNAの向きを判別できるようにしましょう。
真核生物は、核内で転写を行い、核外で翻訳を行います。
しかし、原核生物は、核をもっていません。
原核生物の転写と翻訳は、どちらも細胞質基質で行われます。
また、転写と翻訳が同時に行われることも覚えておきましょう。