高校生物
5分でわかる!真核生物の遺伝子発現調節
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
真核生物の遺伝子発現調節
これでわかる!
ポイントの解説授業
細胞は遺伝子発現の種類や量を調節している
次の図を見てください。
これはヌクレオソームです。
ヌクレオソームは、ヒストンというタンパク質にDNAが巻き付いた構造をしています。
ヌクレオソームはさらに凝集することで、クロマチン繊維、染色体となっていきましたね。
また、図のヌクレオソームをはじめ核の中に収められている遺伝情報をまとめて、ゲノムといいます。
真核生物は、核内での転写と核外での翻訳を経て遺伝情報を伝達し、タンパク質を合成します。
このタンパク質によって、生体内の様々な反応が起こっています。
しかし、すべての遺伝子が発現するわけではないのです。
発生の段階や体内環境に応じて様々なタンパク質が合成されることによって、生理機能が維持されているわけです。
つまり、細胞は、遺伝子発現の種類や量を調節しているということができます。
今回は、真核生物の遺伝子発現調節について見ていきます。