高校生物

高校生物
5分で解ける!原核生物の遺伝子発現調節(1)に関する問題

20

5分で解ける!原核生物の遺伝子発現調節(1)に関する問題

20

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 遺伝14 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

ラクトースオペロンについておさえよう

高校 生物 遺伝14 練習 練習(1)
lecturer_avatar

ラクトースオペロンは、オペロンの一種です。
ジャコブとモノーが提唱した、オペロン説に登場しましたね。

lecturer_avatar

大腸菌DNAには調節遺伝子という領域があります。
調節遺伝子で合成されるタンパク質は、リプレッサーです。

lecturer_avatar

ラクトース分解酵素遺伝子が発現するためには、RNAポリメラーゼがラクトース分解酵素遺伝子へ到達する必要があります。
RNAポリメラーゼはまず、大腸菌DNAのプロモーターという領域へ結合しました。

lecturer_avatar

プロモーターとラクトース分解酵素遺伝子の間には、オペレーターという領域があります。
調節遺伝子で合成されたリプレッサーは、このオペレーターへ結合するのです。

lecturer_avatar

リプレッサーがオペレーターへ結合すると、RNAポリメラーゼはプロモーターへ結合できなくなります。
よって、ラクトース分解酵素遺伝子は発現が停止されるのです。

高校 生物 遺伝14 練習 練習(2)
lecturer_avatar

大腸菌は主にグルコースを摂取しています。
しかし、グルコースがない状況ではラクトースを摂取するようになりました。
大腸菌に取り込まれたラクトースは、リプレッサーと結合して複合体を作ります。

高校 生物 遺伝14 練習 練習(3)
lecturer_avatar

通常、リプレッサーは大腸菌DNAのオペレーターへ結合し、プロモーターへ結合したRNAポリメラーゼがラクトース分解酵素遺伝子へ到達するのを妨げていました。
しかし、リプレッサーがラクトースと複合体を作ると、オペレーターへ結合できなくなります。

lecturer_avatar

リプレッサーがオペレーターへ結合しなくなると、RNAポリメラーゼはラクトース分解酵素遺伝子まで移動することができるようになります。
すると、ラクトース分解酵素遺伝子は転写されて翻訳されます。
よって、ラクトースオペロンは発現するということになります。

高校 生物 遺伝14 練習 すべてうめる
原核生物の遺伝子発現調節(1)
20
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      遺伝

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          遺伝子発現調節

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物