高校生物
5分でわかる!PCR法、電気泳動法

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
PCR法、電気泳動法
これでわかる!
ポイントの解説授業
PCR法と電気泳動法を組合わせたDNA解析

任意のDNA領域を人工的に増幅するバイオテクノロジーを、PCR法といいました。
また、ゲルの中でDNA断片を大きさごとに分けるバイオテクノロジーを、電気泳動法といいましたね。
次の図は、PCR法と電気泳動法を行っている様子です。


この2つの方法を組み合わせることにより、特定のDNAに変異が含まれているかどうかなどを調べることができます。
これをDNA解析といいます。
2つのバイオテクノロジーをどのように組み合わせてDNAの塩基配列を調べるのでしょうか?

今回は、 アルコール分解酵素遺伝子(ALDH2遺伝子) を用いて解説します。
ALDH2遺伝子は、アルコールを分解するタンパク質のもとになる遺伝子です。


今回は、バイオテクノロジーの一種であるDNA解析について見ていきます。