高校生物

高校生物
5分で解ける!遺伝(テスト3、第1問)に関する問題

12

5分で解ける!遺伝(テスト3、第1問)に関する問題

12
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
演習1

高校 生物 遺伝23 演習1 すべて空ける

解説

これでわかる!
問題の解説授業

PCR法では加熱のプロセスがある

高校 生物 遺伝23 演習1 演習1①
lecturer_avatar

PCR法は、DNAからDNAが合成される複製という現象を、試験管の中で再現するバイオテクノロジーです。
PCR法によって、任意のDNA領域を増幅させることができました。

lecturer_avatar

PCR法を行うにあたって試験管に入れる材料の一つに、DNAポリメラーゼがあります。
DNAポリメラーゼは、DNAの複製を行う酵素でしたね。

lecturer_avatar

PCR法では、試験管を100℃近くまで加熱するプロセスがあります。
DNAポリメラーゼはタンパク質でできているので、普通は加熱すると変性し、失活して働きを失ってしまいます。
そのため、PCR法で用いるDNAポリメラーゼは耐熱性である必要があるのです。
よって答えは、です。

lecturer_avatar

ちなみに、ヒトは耐熱性のDNAポリメラーゼをもっていません。
耐熱性のDNAポリメラーゼをもつ生物は、温泉や高温域に住んでいます。
PCR法では、そのような生物から取り出されたDNAポリメラーゼを利用しているのです。

DNAは水溶液中でマイナスに帯電する

高校 生物 遺伝23 演習1 演習1②
lecturer_avatar

真核生物の場合、DNAは細胞がもつ核の中に収められています。
DNAは水に溶ける性質があり、水溶液中ではマイナスの電荷を帯びていました。

lecturer_avatar

電気泳動法は、DNA断片を大きさごとに分けるバイオテクノロジーです。
その過程では、ゲル中のDNA溶液に電圧をかけ、DNAを電気の力で引っ張って移動させました。

lecturer_avatar

マイナスに帯電しているDNAは、電極の+極方向へ移動します。
よって答えは、×です。

DNA断片はゲルの繊維状構造の中を移動する

高校 生物 遺伝23 演習1 演習1③
lecturer_avatar

電気泳動法では、DNA断片がゲルの中を移動します。
その移動距離はDNA断片の大きさによって異なり、DNA断片の大きさごとにバンド状に検出されました。

lecturer_avatar

このとき、DNAはゲルの繊維状の構造をくぐりぬけて進んでいます。
大小様々なDNA断片が同じ力で電極に引っ張られた場合、どうなるでしょう?

lecturer_avatar

大きいDNA断片は、ゲルの繊維状構造をくぐりぬけることが困難です。
そのため移動速度が遅く、移動距離は短くなります。

lecturer_avatar

一方、小さいDNA断片は、ゲルの繊維状構造を簡単にくぐりぬけることができます。
そのため移動速度が速く、移動距離は長くなります。
よって答えは、×です。

高校 生物 遺伝23 演習1 すべてうめる
トライ式高等学院通信制高校
遺伝(テスト3、第1問)
12
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

バイオテクノロジーの問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

遺伝

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      バイオテクノロジー

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校生物