5分でわかる!減数分裂のプロセス
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
減数分裂によって配偶子がつくられる
有性生殖では2つの配偶子が合体して新個体が生まれました。
このときの遺伝情報の伝わり方がポイントです。
もし、1つの配偶子が体細胞と同じDNA量や染色体数だったらどうなると思いますか?
新個体は親の2倍のDNA量や染色体数をもつことになってしまいますね。
しかし実際は、親と子のもつDNA量や染色体数は変わりません。
配偶子が作られるときには、細胞のDNA量や染色体数が減少するような分裂が行われるのです。
このように配偶子が形成される細胞分裂を、減数分裂といいます。
第一分裂によって、1つの細胞が2つに
減数分裂の特徴は、2回の分裂が連続して起こることです。
減数分裂によって精子が形成される様子を見ていきましょう。
次の図を見てください。
これは、減数分裂の1回目の分裂の様子です。
この分裂を第一分裂といいます。
第一分裂の中でも、前期・中期・後期・終期という区分がありますね。
核内で複製されたDNAは、凝集して染色体というかたちで出現します。
前期では、父親由来の染色体と母親由来の染色体がくっつきます。
このことを対合といい、対合によって作られた2本の染色体が接着したものを二価染色体といいます。
図では、前期の細胞の中央に二価染色体が描かれていますね。
中期では、二価染色体が細胞の中央にある赤道面に並んでいますね。
図で、中期の細胞の上下にL字型のような構造体が描かれているのが分かりますか?
これは中心体です。
それぞれの中心体からは紡錘糸が伸びており、二価染色体にくっつきます。
中期から後期にかけて、紡錘糸によって二価染色体は2つに分けられて中心体へ引っ張られます。
図の後期では、2つに分けられた染色体がそれぞれ細胞の両極へ移動していますね。
終期では、分けられた2つの染色体がそれぞれ核になり、細胞質分裂が起こります。
第一分裂では、1つの細胞が2つになるのです。
第二分裂によって、2つの細胞が4つに
減数分裂は、2回の分裂が連続して起こるのでしたね。
2回目の分裂の様子を見ていきましょう。
次の図を見てください。
これは、減数分裂の第二分裂の様子です。
それぞれの細胞が、第一分裂と同じプロセスでさらに分裂します。
減数分裂では、1つの細胞から最終的に4つの細胞ができるということです。
減数分裂によって作られた細胞は、変態という過程を経て精子になります。
細胞分裂する前の細胞を母細胞といいます。
減数分裂は母細胞の連続した2回の分裂だということですね。
1つの母細胞より4つの細胞ができることも覚えておきましょう。
今回は、配偶子形成のプロセスを見ていきます。