高校生物

高校生物
5分でわかる!染色体地図作成:三点交雑

64

5分でわかる!染色体地図作成:三点交雑

64

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

染色体地図作成:三点交雑

高校 生物 生殖8 ポイント2 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

染色体地図とは、染色体のどの場所にどのような遺伝子が配置されているかを示したものです。
モーガンは、このような染色体地図をどのようにして作ったのでしょうか?

三点交雑から染色体上の遺伝子の位置を推定

lecturer_avatar

モーガンは、この染色体地図をつくるために、様々な実験を行いました。
遺伝的に異なる2個体間で交配を行うことを、交雑といいます。
そして、モーガンが行った交雑は、特に三点交雑と呼ばれます。
三点交雑とは、3つの各遺伝子間の組換え価を出すための交雑です。

lecturer_avatar

例えば、同一の染色体上にA、B、Cという遺伝子があると仮定しましょう。
この3つの遺伝子はそれぞれ連鎖しているといえますね。
AとB、AとC、BとCのすべての組換え価を出す交雑が、三点交雑です。

三点交雑から染色体上の遺伝子の位置を推定

lecturer_avatar

ところで、どうして3つの遺伝子の組換え価を求める必要があるのでしょうか?
実は、連鎖する遺伝子間の組換え価は、染色体上の相対的な距離と一致するのです。

lecturer_avatar

組換え価が大きくなるほど、染色体上での2つの遺伝子の距離は長くなります。
また、組換え価が小さくなるほど、染色体上での2つの遺伝子の距離は短くなるのです。
この関係に注目すると、3つの遺伝子の染色体上での位置を推定することができます。

lecturer_avatar

3つの遺伝子A、B、Cについて三点交雑を行った場合を想像してください。
それぞれの組換え価は、A-B間が 20% 、A-C間が 15% 、B-C間が 5% になりました。
このとき、3つの遺伝子の染色体上の位置関係はどのようになるか分かりますか?
次の図を見てください。

高校 生物 生殖8 ポイント2 図の左半分、矢印は除く
lecturer_avatar

これは、三点交雑から導かれる3つの遺伝子の染色体上の位置です。
A-B間の組換え価は20%と最も大きかったので、最も距離が離れていることが分かりますね。
また、CはA-B間を15:5に分けるように位置していますね。

lecturer_avatar

染色体上に存在する様々な遺伝子間の組換え価を調べることで、染色体上のすべての遺伝子の位置関係を推測することができます。

高校 生物 生殖8 ポイント2 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

染色体地図作成:三点交雑
64
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      生殖

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          生殖

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物