中1理科

中1理科
5分で解ける!水の状態変化と温度に関する問題

32

5分で解ける!水の状態変化と温度に関する問題

32
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中1 理科化学18 練習1 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

水の状態変化に関する問題を解いてみましょう。

沸とうが起こる温度が沸点

中1 理科化学18 練習1 (1)のみ、答えなし

lecturer_avatar

(1)は、Aの温度と、その温度を何と呼ぶか答える問題です。
氷を熱して2回目に、温度が変わらなくなるのがAですね。
つまり、液体から気体への状態変化が起こっている温度ですね。
したがって、Aは 100℃ です。
また、このときに起こっている状態変化は 沸とう です。
したがって、Aは 沸点 と呼ばれますね。

加熱しても温度が変わっていないときには、状態変化が起こっている

中1 理科化学18練習1 (2)のみ、答えなし

lecturer_avatar

(2)は、グラフの各区間で、水がどんな状態で存在するかを答える問題です。
a-bでは温度が上がっていますね。
つまり、状態変化は起きていません。
グラフは0℃以下から始まっているので、答えは 固体 です。

lecturer_avatar

b-cでは温度が変わっていません。
つまり、状態変化が起きていますね。
氷から水に変化しているところなので、答えは 固体と液体 です。

lecturer_avatar

c-dでは温度が上がっていますね。
したがって、状態変化は起きていません。
固体の次は液体になるので、答えは 液体 です。

気化には、蒸発と沸とうの2種類がある

中1 理科化学18練習1 (3)のみ、答えなし

lecturer_avatar

(3)は、水の状態変化の説明として正しいものをすべて選ぶ問題です。
順番に選択肢を見ていきましょう。
まず、アです。
水面から水蒸気になり始めるのは沸とうではなく蒸発 でしたね。
したがって、アは誤りです。
次にイです。
水面と水中から水蒸気になることを沸とう といいました。
イは正しい内容ですね。
続いてウです。
水面から水蒸気になることを蒸発 といいました。
ウも正しい内容ですね。
最後にエです。
氷の温度は0℃よりも低くなる場合がありましたね
したがって、エは誤りです。
よって、答えは です。

答え
中1 理科化学18練習1、全てあり
トライ式高等学院通信制高校
水の状態変化と温度
32
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

身のまわりの物質

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      物質の状態変化

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      中1理科