高校生物

高校生物
5分で解ける!ヒトの受精・発生に関する問題

7

5分で解ける!ヒトの受精・発生に関する問題

7
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 動物の発生9 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

ヒトの受精と発生をおさえよう

高校 生物 動物の発生9 練習 練習(1)
lecturer_avatar

排卵とは、卵が卵巣から輸卵管へ排出される現象です。
排卵が起こるとき、卵の減数分裂はまだ完了していない状態です。

lecturer_avatar

卵は、卵巣の中では第一分裂前期の状態で存在していました。
そこへ女性ホルモンが作用すると、卵巣のろ胞の中で減数分裂が再開します。
排卵のときには、卵は第二分裂中期の状態にあります。

lecturer_avatar

ちなみに、受精時も、卵は第二分裂中期の状態です。
排卵時から受精時まで、卵の減数分裂が中断されることを覚えておきましょう。

高校 生物 動物の発生9 練習 練習(2)
lecturer_avatar

卵は輸卵管の途中で精子と出会い、受精します。
このときの卵は第二分裂中期の状態で、減数分裂はまだ完了していません。
減数分裂は、精子の侵入をもって完了します。

lecturer_avatar

精子形成のプロセスでは、細胞の減数分裂が中断されることはありませんでした。
卵形成のプロセスでは、卵巣内で女性ホルモンの作用を受けるまでと、排卵時から受精時までの間で減数分裂が中断されるのですね。

高校 生物 動物の発生9 練習 練習(3)と図・答えなし
lecturer_avatar

胚盤胞は、カエルとウニにとっての胞胚にあたります。
胚盤胞も胞胚も、胚の内側に隙間ができるという特徴がありました。

lecturer_avatar

ウニやカエルの胞胚は、胚全体が成体になります。
しかしヒトの胚盤胞は、胚全体が胎児になるわけではありません。
胚盤胞の内部に見られる細胞の塊だけが将来の胎児となるのです。

lecturer_avatar

この細胞の塊を、内部細胞塊といいます。
答えは下の図のとおりです。

高校 生物 動物の発生9 練習 練習(3)図・答えあり
lecturer_avatar

胚盤胞の外層の細胞は胎児にはならないので注意しましょう。
外層の細胞は、母体の組織とともに将来胎盤を形成します。

高校 生物 動物の発生9 練習 すべてうめる
トライ式高等学院通信制高校
ヒトの受精・発生
7
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

動物の発生の問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

動物の発生

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      受精と初期発生

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校生物