高校生物
5分で解ける!中胚葉誘導に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
中胚葉誘導についておさえよう
胞胚期では、植物極側にVegTなどの遺伝子が発現してタンパク質が合成されます。
これらのタンパク質はβカテニンと協調的に働き、直接的に中胚葉誘導を行う遺伝子を発現します。
中胚葉を誘導する遺伝子を、ノーダル遺伝子といいます。
ノーダル遺伝子は、βカテニンやVegTなどの遺伝子の協調作用によって発現しました。
ノーダル遺伝子に基づくタンパク質は、胚の全域に一様に合成されるわけではありません。
濃度勾配を形成することが特徴です。
βカテニンが局在する領域に高濃度で発現します。
また、その反対側の領域には低濃度で発現します。
βカテニンは、胚の背側に局在していました。
よってノーダルタンパク質は、胚の背側から腹側へかけて濃度勾配を形成します。
ノーダル遺伝子が発現することによって、中胚葉が分化します。
しかし、すべての領域で同じ組織が分化されるわけではありません。
ノーダルタンパク質の濃度に応じて、分化される組織が異なるのです。
ノーダルタンパク質が高濃度で発現している領域は脊索に分化されます。
この領域は、原腸胚までは原口背唇部といいます。
ノーダルタンパク質が中濃度の領域は体節へ、低濃度の領域は側板へ分化されることもあわせて覚えましょう。
βカテニンは、受精直後に胚内に発現するタンパク質です。
受精前は、GSK-3という遺伝子によってβカテニンの発現が抑えられています。
しかし、受精にともなう表層回転によるディシェベルドの移動がGSK-3の働きを抑制し、βカテニンが発現しました。
βカテニンは、胞胚期まで胚の背側にそのまま局在しています。