高校生物

高校生物
5分で解ける!ニューコープの実験に関する問題

2

5分で解ける!ニューコープの実験に関する問題

2

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 動物の発生15 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

ニューコープの実験についておさえよう

高校 生物 動物の発生15 練習
lecturer_avatar

図は、ニューコープの実験を示したものです。

高校 生物 動物の発生15 練習 図
lecturer_avatar

ニューコープはまず、両生類の胞胚を用意し、動物極側の領域と植物極側の領域に分離しました。
もともと、動物極側は外胚葉へ分化する領域、植物極側は内胚葉へ分化する領域でしたね。
図の実験では、それぞれの領域を短時間だけ接触培養させたあと、それぞれの領域を分離して単独培養が行われています。

lecturer_avatar

中胚葉は、内胚葉の誘導によって外胚葉の一部から分化します。
よって、動物極側の領域からは外胚葉性の組織と中胚葉性の組織が分化します。
また、植物極側の領域からは内胚葉性の組織が分化するのです。

lecturer_avatar

選択肢を見ていきましょう。
表皮は外胚葉性血球は中胚葉性消化管は内胚葉性の組織です。
よって、①にはア,イ、②にはが当てはまります。
内胚葉は外胚葉を誘導しますが、自身は何も影響を受けずに内胚葉性の組織へ分化するということですね。

lecturer_avatar

表皮や血球、消化管がどの胚葉に由来する組織なのかもあわせて覚えましょう。

高校 生物 動物の発生15 練習 すべてうめる
ニューコープの実験
2
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      動物の発生の問題

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物の発生

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          形態形成

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物