高校生物
5分で解ける!被子植物の配偶子形成(1)に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
被子植物の精細胞形成をおさえよう
花粉四分子は1回の体細胞分裂を経て、花粉となります。
そのため、花粉は2つの細胞から構成されることが特徴です。
花粉は、大きな花粉管細胞と小さな雄原細胞から構成されています。
花粉管細胞は、受粉したときにめしべの中へ花粉管を伸ばす細胞です。
花粉母細胞の核相は2nと表されました。
また、花粉母細胞が減数分裂を経て生じた花粉四分子の核相はnでした。
花粉に含まれる花粉管細胞と雄原細胞は、花粉四分子が体細胞分裂を経て生じたものです。
そのため、花粉管細胞も雄原細胞も、核相はnであることが特徴です。
受粉が起こると、花粉からめしべの中へ花粉管が伸びます。
花粉管は花粉に含まれる花粉管核を先頭として伸びることが特徴です。
雄原細胞も花粉管の中を移動していきます。
その途中で、雄原細胞が体細胞分裂をすることによって、2つの精細胞を生じるのです。
2つの精細胞の核相はnです。
花粉母細胞は、花粉のもとになる細胞です。
花粉母細胞が分裂することによってできるのが、花粉四分子です。
このときの分裂は、体細胞分裂ではなく、減数分裂でしたね。
減数分裂の直前の細胞は、名前に「母」という漢字が付くことが特徴です。