5分でわかる!光屈性

62

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

光屈性

高校 生物 植物生理2 ポイント2 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

光に対応した屈性について見ていきましょう。

植物はオーキシンによって正の光屈性を示す

lecturer_avatar

屈性とは、光や接触などの刺激に対応して、植物が曲がるように成長することでした。
屈性のうち、光に対応したものを光屈性といいます。
植物は、どのように光屈性を示すのでしょうか?

lecturer_avatar

植物の芽ばえをイメージしてください。
芽ばえの先端では、オーキシンという植物ホルモンが合成されています。
オーキシンには、植物細胞の成長を促す働きがあります。

lecturer_avatar

成長過程の芽ばえに光が当たるとどうなるのでしょうか?
次の図を見てください。

高校 生物 植物生理2 ポイント2 図・すべてうめる
lecturer_avatar

図では、芽生えの左側から光が当たっています。
注目すべきは、先端で合成されたオーキシンの位置の変化です。
図でオーキシンは点で描かれています。
オーキシンの位置は先端から少し下がり、光と反対の向きへ移動していますね。

lecturer_avatar

図では、芽生えの右側にオーキシンが高濃度で存在しています。
芽ばえの左側よりも右側のほうがより成長するということですね。

lecturer_avatar

このように、光が当たっている側と当たっていない側で、芽ばえの成長に差が出ることになります。

高校 生物 植物生理2 ポイント2 図・すべてうめる
lecturer_avatar

芽ばえの中のオーキシンの濃度差によって成長に差が出ます。
図では、芽生えは左に曲がるように成長していきます。

lecturer_avatar

刺激源に向かっていくように屈曲することを、正の屈性といいましたね。
図のように、光に方に向かうように成長する屈性を、正の光屈性といいます。

lecturer_avatar

植物は、光のエネルギーを利用して、光合成をしていますね。
光屈性によって光の方へ向かって成長することで、より効率的に光合成をして成長することができるのです。

高校 生物 植物生理2 ポイント2 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

光屈性
62
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      植物生理

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          植物ホルモンと環境応答

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物