高校生物
5分で解ける!光屈性:オーキシンに関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
光屈性についておさえよう
オーキシンには、植物細胞の成長を促す働きがあります。
また、オーキシンは、芽ばえの芽の先端で合成される特徴があります。
刺激源の方に向かうように成長する屈性を、正の光屈性といいました。
刺激源に対して遠ざかるように成長する屈性は、負の屈性です。
光が当たっている芽ばえが正の光屈性を示す様子をイメージしてください。
芽ばえの光屈性を引き起こすオーキシンは、植物細胞の成長を促す働きがありました。
芽生えが光の方を向くためには、芽ばえの光が当たっていない側がより成長する必要がありますね。
よって、オーキシンは光に対して反対側へ移動します。
光が当たっている側の反対側がより成長することで、芽ばえは光に向かうように屈曲することができるのです。
芽ばえは、成長のために光合成をしています。
効率よく光合成を行うためには、光に向かうように屈曲する必要がありますね。
光に対応した屈性を、光屈性といいました。
このように芽ばえの光屈性を引き起こす植物ホルモンは、オーキシンです。